[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝追跡してみたら・・・
今朝深夜に無事到着し、通関を抜けて5時に発送されたとの事!
わーい☆
早ければ今日の夜に届いちゃう?
遅くとも今週中には受け取れるので嬉しすぎる・・・^▽^
でも今朝の夢はパーツがバラバラになったバイオリンが届いて、組み立てる夢だった・・
正夢になるのか、それとも??
【日本郵便での途中経過】
2月11日 19:13 引受 91109 USA
2月12日 18:23 国際交換支店から発送 AMC LOS ANGELES USA
2月12日 18:23 国際交換支店に到着 AMC LOS ANGELES USA
2月15日 0:08 国際交換支店に到着 東京国際支店 東京都 138-8799
2月15日 4:30 通関手続中 東京国際支店 東京都138-8799
2月15日 5:43 国際交換支店から発送 東京国際支店 東京都
今日になってもPacking状態のままだったので、チャットで連絡をしてみようと思い、
サイトをチェックすると彼らのYahoo MessengerがOn lineになっていた!
勇気を出してチャットで声をかけてみた。
数分後にすぐ返事が来て、
なんとトラッキングナンバーを教えてくれた。
今日出荷してくれる予定だったみたい。うれしい!
しかも、もともとエバピラッツィが貼ってあった弦が高かったため、
ドミナントに変えて注文したのだけど、楽器のためにエバピラッツィに変えて送ってくれるとのこと☆
う・・うれしすぎる・・・!
そんなサービスしてくれるんですか?!
拙い英語で感謝を告げて、数時間後にUSPSで確認すると、PASADENAの仕分けセンターに
到着したようです。
良かった・・・ここからが長いこともあるそうで、まだまだ気は抜けないけど、
まずは一安心かな。
早く欲しいな☆
【USPSでの途中経過】
・International Dispatch, February 12, 2011, 6:23 pm, ISC LOS ANGELES CA (USPS)
・Arrival
・Electronic Shipping Info Received, February 11, 2011
・Processed through Sort Facility, February 11, 2011, 7:15 pm, PASADENA, CA 91109
・Acceptance, February 11, 2011, 7:13 pm, PASADENA, CA 91109
・Processed through Sort Facility, February 11, 2011, 6:57 pm, PASADENA, CA 91109
2月7日に購入し、入金も済ませたGliga Maestro・・・
Pending からPackingへとすぐに切り替わったのに、それから今までずーっと
Packing中のまま・・
梱包にどれだけ時間かけるのさ?!
そんなこんなでクレジットに購入金額が早々と計上されたため、
入金したので確認したら出荷日程教えてねとメールを送ってみましたが、全く音沙汰無し。
メール見てくれてるんだろか・・・
10万以上の買い物をして、全く音沙汰ないのは不安になります。
頑張って梱包中ならいいんだけど、メールの返信位してくれよ!!
2月16日まで待って何も連絡がないようなら、Paypalを通じて異議を申し入れる予定。
それまでに何とかPacking終わらせてちょうだい~~
あぁ不安だ・・・
*ちなみにPaypalの手数料は結構少なくて、安心しました。結局通常レート+1円程度かな。
まあクレジットで直接購入する方が安いけど、これで安全が買えるならまあ良しとします。
バイオリンを探し求めて数か月・・
昨日ついにバイオリンを購入してしまいました。
Gliga USAと言うサイトでMastroを購入してしまいました・・!初心者なのに。
今まで色々なお店を回って、様々なバイオリンを見てきました。
試奏なんてできないので、お店の人にお願いして、色々見ましたが、
良いなと思うものは高いし、安いものはやっぱり気に入らないし、悩みまくっていました。
個人的には初心者だし、15万円までの予算ですべてを揃えようと思っていましたが、
お店で実際に気に入るものは、セットで20万以上のものばかり。
でも楽器自体は初心者用だから20万のセットだとしてもグレードはそこそこ・・・なのに
20万円以上って無理だな・・と思って前々から考えていた輸入に目を向けてみました。
そしたらGliga USAで購入した人たちの話をブログで、Maestroタイプやそれ以上の
上位モデルもすごい安値で買えることがわかりました。
グリガは某楽器店で聞かせてもらった事もあり、好きな音だったので、試しにサイトを覗いてみると、
安い!!とんでもなく安い。
私が目を付けたGliga Vasile Maestroは某楽器店では80万位(本体のみ)の値がついていましたが、
こちらのサイトでは何と$1198(しかも弓、ケース付)でした。
今は円高なので、円換算すると10万弱で買えるのです。
ただ、個人輸入など経験がないため、非常に悩みましたが、仕事は輸出に関わっているんだし(関係ない)
一応英文メールも書いてるし、何とかなるかも知れん!と思い、勇気を出して購入してしまいました。
ケースは微妙な感じだったので、ケースは除き、弓のグレードを上げ、弦もドミナントに変更し、
セットのお値段は$1143.2でした。そこに送料$55が加算され、$1198.2で購入完了。
カード番号を教えるのがためらわれたので、Paypalに登録してPaypal経由で支払いを済ませました。
今日Gliga USAで確認したところ、昨日までPendingだったところが、Packingに変わり、梱包作業をしているようです。ただ、注文ありがとうメールや、入金確認メールのような連絡が一切ありませんので、
ちょっと心配になりますが、Packingしてくれてるようだし、気長に待つとします。
肩当や松脂、音叉に関しては同じくアメリカのQuinn VioinsかGo Stringsにて購入予定しています。
ケース、クロスは日本で購入予定。
全部別々の購入ですが、総額12~13万円で収まる計算になるので、嬉しすぎる・・
肩当はMach One、松脂はギオームを購入予定ですが、日本のほぼ半額な上、
円高で更にお得すぎてびっくり価格になります。
これ、全部日本で揃えたら、90万円近くになると思われます。
バイオリン業者って儲かるのね・・
いきなり輸入するなんてハードル高い!と思っていましたが、購入自体は意外と楽ちん。
Paypalを使ったためか決裁はスムーズ。Paypal手数料がかかりますけど・・
安全性は一番高い気がする。
早く届くといいなあ。
2回目のレッスン。
先生は良い人だとは思うけど、指示を出さず黙って私の方を見ている事が多くて、
初心者の私にはどう機転をきかせたら良いかわからないので、その間が辛い・・・
多分、ものすごく気を遣ってくれてるんだろうけど。
今一つ、意思疎通が取れなくて疲れてしまうなあ・・
休みの日にまで気を遣うのは疲れる・・・
バイオリンレッスンは突然ペースが速くなって驚き過ぎ・・・
多分、私全然できてないよ;;;
適当に進められてるのかなー初心者過ぎてわからない;;
レッスンは上げ弓下げ弓で弾く練習。腕の在り方がさっぱりわからない。
でもやっぱりバイオリンの音は心の奥底にじーんと響いて、もやもやした思いを
少し浄化してくれる。
楽器買った方がいいかな。